SSブログ

TENORI-ON(テノリオン)ってなんぞ? [楽しむデジタル]

YAMAHAから、TENORI-ON(テノリオン)なるシロモノが登場しまして、ちょっとした物議をかもし出しております。

新しいスタイルの、家電・・・というか楽器のようなんですが、ちょっと見た目にはなにをするものだか分かりかねます。

これがテノリオン↓です



わからないときは、考えても分からないので、メーカーサイトで調べるのが速い。そんなわかけで、YAMAHAのテノリオンサイトを調べました。コンセプトを引用しますね。


・コンセプト

 TENORI-ONはメディアアーティスト岩井俊雄とヤマハとのコラボレーションによって制作された21世紀の音楽インターフェース。16×16個のLEDボタンを使って、音楽の知識がなくても視覚的・直感的に作曲/演奏することが可能です。


・・・・以上、わかりました?

「楽器のようなもの」ではなくて、ズバリ「楽器」ですね。楽器に間違いはないようですが、自分で作曲、保存して、音を奏でて楽しむようです。使い方はちょっと複雑みたいです。


・モード
 LEDボタンの操作方法および発音・発光のしかたが異なる6種類のプログラム(演奏モードまたはモード)があります。複数のモードを使って音を重ね合わせ、豊かな音を鳴らします。

・レイヤー
 レイヤーは、“演奏パート”や“録音トラック”に相当するものです。TENORI-ONには全部で16のレイヤーがあり、それぞれに発音ポイントを入力し、異なる音色を設定して同時に自動演奏させることができます。
16のレイヤーは、6種類の演奏モードに振り分けられています。発音ポイントの入力方法や動作が異なるこれら6種類のモードを使い分け、最大16レイヤーを重ねて自動演奏させることで、豊かな音楽表現が可能となります。

・ブロック
 レイヤーは、01~16の重なりをワンセットとして、これをブロックと呼びます。ブロックとは、16の楽器演奏が重なった音楽の断片のようなもの。ブロックを最大16個までメモリー上に置いておき、瞬時にブロック間を切り替えながら演奏ができるようになっています。
 
 ブロックを使いこなすことで、現在の曲をメモリー上に残したまま、他のブロックにコピーをして、元の曲のバリエーションを作ったり、作っておいたいくつかの曲をSDメモリーカードから複数のブロックにあらかじめ読み込んで、さまざまなタイミングで切り替えながらライブ演奏をしたり、といった使い方が可能です。




理解できました?
音楽をする人にとっては、楽勝なんでしょうね。きっと。

テレビを見ていたら、見たことも無い、楽しそうな物体が現れたので、気になって飛びついてみました。でも、音楽や楽器演奏に縁の無い人には、高度すぎる家電みたいです。

チャレンジしたいひとは、試してみるのも良いでしょう。新しい年ですからね。


ちなみに、テノリオンは2種類発売されています。

大きな違いは、裏面のLEDの有無。
白い色のTNR-Wは、裏にもLEDが光ります。オレンジのTNR-Oは、裏にLEDが付いていない。価格差が5万円も違うので、よく考えてください。





TNR-W(テノリオン ホワイトLED)は、白い光を発する両面LEDで演奏をオーディエンスに見せることが出来るライブパフォーマンスに最適なモデル。フレームは強度と重厚感のあるマグネシウム製です。



TNR-O(テノリオン オレンジLED)は、オレンジ色の光を発する片面LEDで落ち着いて室内での演奏を楽しむことが出来るスタンダードモデル。フレームは軽量で清潔感のある白いプラスチック製です。






TENORI-ON(テノリオン)とは、「手乗り音」なんでしょうか?

0円パソコン 100円パソコン WIMAX wi-fi
スキンケア

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。